こんにちは。出生前検査認証制度等運営委員会のウェブサイトに
おいでいただき、ありがとうございます。
この委員会は、厚生労働省の専門委員会「NIPT等の出生前検査に関する専門委員会」の
報告書に基づいて日本医学会の中に作られ、同省の関係課も参画している組織です。
医学が未発達な時代には、お腹の赤ちゃんについては心音を聞くくらいしか
できることがありませんでしたが、
今は、詳しいこともわかる検査がいろいろと開発されました。
赤ちゃんの病気が妊娠中からわかると、出産直後から治療を開始できる病院へ
転院することもでき、赤ちゃんを助けるために役立つかもしれません。
しかし、新しい技術は、新しい悩みも生みました。
見つけることはできるのに治療ができない病気もたくさんあり、
ご夫婦が心配になることもあるかもしれません。
予期せぬ結果を受け取ると、妊娠を継続するかどうか悩むこともあります。
もの言わぬ赤ちゃんの命の尊厳という課題が生じ得るのが、
出生前検査のもうひとつの顔です。
赤ちゃんについて多くのデータを得ることがよいことなのかどうかは、
人によって考え方が違います。
このサイトでは、お腹の赤ちゃんの検査について考える時に役立つ情報や
経験者の声を中立的な立場からお伝えすると共に、
妊娠中の妊婦さんおよびそのパートナーが相談先を見つけるお手伝いをします。
お腹の赤ちゃんの検査について、ご一緒に考えていきましょう。







